姫路 人間将棋 駒役募集

【2025/11/1-11/2日開催】人間将棋 姫路の陣 駒役募集中!




今年も「人間将棋 姫路の陣」が、姫路城三の丸広場にて開催されます。
開催日は 11月1日(土)・2日(日) の2日間。現在、対局で実際に駒となっていただく 「駒役」 を募集中です!

今年度からは、市内外を問わず 中学生から大学生まで 幅広くご参加いただけるようになりました。戦国時代さながらの衣装を身にまとい、プロ棋士の指揮のもと駒として盤上を動く――そんな特別な体験に挑戦してみませんか?




◆ 人間将棋 開催概要

日時:11月1日(土)・2日(日) 各日 10:00~16:00
会場:姫路城 三の丸広場

対局予定

11月1日(土)
 北村 桂香 女流二段 VS 武富 礼衣 女流二段
11月2日(日)
 山崎 隆之 九段 VS 佐藤 天彦 九段

姫路 人間将棋 駒役募集


◆ 駒役募集について

募集定員
 11月1日(土) 44名
 11月2日(日) 22名
応募資格
 中学生以上の学生(市内外・性別不問)
応募締切
 10月24日(金)
※定員を超える場合は抽選となります。




姫路 人間将棋 駒役募集


◆ 人間将棋とは

「人間将棋」は、豊臣秀吉が伏見城で小姓や腰元を駒に見立てて将棋を指した故事を由来とし、山形県天童市で昭和31年から続く伝統行事です。
プロ棋士が戦国武将の甲冑や陣羽織をまとった“人間の駒”を指揮し、盤上で熱戦を繰り広げるユニークな催しです。
また、将棋の「取った駒を再び活かす」ルールは、姫路ゆかりの黒田官兵衛の「人は殺さず活かすべし」という哲学にも通じるとされています。





◆ 姫路の陣の魅力

「人間将棋 姫路の陣」は、黒田官兵衛の精神を後世に伝え、市民や国内外の観光客に 日本の伝統文化・将棋世界文化遺産・国宝姫路城 の魅力を発信することを目的に開催されます。
戦国時代さながらの熱気と、名棋士たちの真剣勝負。歴史と文化が融合した唯一無二の体験を、ぜひ会場でお楽しみください。


👉 興味のある方は、ぜひ忘れずにお申し込みください!
応募フォームは公式サイトよりご確認ください。

 

※本記事の内容は執筆および投稿時点の情報に基づいておりますが、情報の正確性・完全性を保証するものではありません。最新の情報は公式サイト等でご確認ください。また、万が一誤りを発見された場合は、お知らせいただけますと幸いです。




関連記事一覧