姫路で味わう播磨の銘酒—GIはりまの特別出品も

ユネスコ無形文化遺産に登録された「伝統的酒造り」の技術が生み出す、新酒と銘酒の数々を一堂に集めたイベントが開催されます。

日本酒の名産地・播磨の美酒を飲み比べ。

播磨の酒蔵18蔵が姫路に集結し、牡蠣やおでんなどの逸品を味わいながら各蔵自慢の新酒を楽しむ「新酒の会」が開催されます。

第14回 はりま一合一会 新酒の会

2月22日、姫路商工会議所(姫路市)にて、播磨の酒蔵19蔵が手掛ける新酒が一堂に揃う「新酒の会」が開催されます。秋に収穫した新米を使って仕込まれた新酒をはじめ、各蔵が誇る銘柄が多数登場。伝統的な酒造りの魅力を再発見しながら、フレッシュな日本酒を堪能できる貴重な機会です。

また、兵庫県産山田錦を使用し、厳しい基準をクリアした品質の「世界ブランドGI指定はりま」も特別出品。純米大吟醸・大吟醸・純米吟醸・吟醸など、多彩なラインナップが揃います。

播磨の味覚とともに楽しむ美酒

日本酒にぴったりの播磨名物も用意。牡蠣や姫路おでんをはじめ、厳選された酒肴を楽しめます。

[酒肴セットの一例]

  • 播磨灘産蒸し牡蠣
  • 姫路おでん
  • ひねぽん
  • 銀鮭・イカ・アボカドの和え物
  • 銀鱈西京焼と出汁巻
  • 海老芋と明石焼かにあんかけ
  • 穴子一本揚げ ししとう添え
  • 焼豚とポテトサラダ
  • 牛スジと大根煮
  • ぶり照焼
  • ミニソースカツメシ
  • タコ・柚子塩となます ほか
チケット情報

事前予約で通常4,500円のチケットが4,000円に。

チケット内容:新酒と酒肴を楽しめるチケット30枚+「官兵衛杯」付き。

1枚で純米酒、2~5枚で吟醸・大吟醸と交換可能。

チケット不足時は追加購入も可能。

アクセス情報

当日は「姫路駅」ロータリーと会場を結ぶ無料シャトルバスを運行。 運行時間:12:00~18:00(乗車時間 約7分)

参加酒蔵一覧
  • 灘菊酒造(灘菊)
  • 田中酒造場(白鷺の城)
  • 本田商店(龍力)
  • ヤヱガキ酒造(八重垣)
  • 壺坂酒造(雪彦山)
  • 下村酒造店(奥播磨)
  • 名城酒造(名城)
  • 老松酒造(老松)
  • 山陽盃酒造(播州一献)
  • 奥藤商事(忠臣蔵)
  • 岡田本家(盛典)
  • キング醸造(播州錦)
  • 江井ヶ嶋酒造(神鷹)
  • 茨木酒造(来楽)
  • 稲見酒造(葵鶴)
  • 明石酒類醸造(明石鯛)
  • 西海酒造(空の鶴)
  • 富久錦(富久錦)
  • 神結酒造(神結)
開催概要
  • 日程:2025年2月22日(土)
  • 会場:姫路商工会議所(姫路市下寺町43)
  • 時間
    • 第1部 13:00~15:00(受付開始 12:30、最終入場 14:00)
    • 第2部 16:00~18:00(受付開始 15:30、最終入場 17:00)
    • ※完全入替制
    • ※未成年者入場不可
    • ※各部定員300名
問い合わせ

清交倶楽部(TEL 079-281-6800)

主催・後援・協賛
  • 主催:播磨地区酒造組合、播磨地区小売酒販組合
  • 後援:姫路市、姫路商工会議所、JA全農兵庫、播磨広域連携協議会、はりま酒文化ツーリズム協議会
  • 協賛:(株)清交倶楽部

この機会に、播磨の新酒と銘柄を堪能し、日本酒の魅力を再発見してください。

※本記事の内容は執筆および投稿時点の情報に基づいておりますが、情報の正確性・完全性を保証するものではありません。最新の情報は公式サイト等でご確認ください。また、万が一誤りを発見された場合は、お知らせいただけますと幸いです。

関連記事一覧