姫路うでん

姫路駅前に新たなグルメ「姫路うでん」が登場

12月22日、姫路駅近くに新しい飲食店「姫路うでん」がオープンしました。店舗は、以前喫茶店「HANAMIZUKI」があった南畝町1丁目に位置しています。

姫路うでん

 

姫路うでん

 

老舗つくだ煮店が挑む飲食業界

この店を手掛けたのは、1854年創業のつくだ煮製造販売店「籠長本店」(姫路市八代)。同社はこれまで長い歴史の中でつくだ煮一筋で営業してきましたが、今回、初めて飲食事業に進出しました。

籠長本店

店長を務める籠谷天馬さんは「籠長本店」の長男。幼少期に家庭で楽しんだ”おでんの残り汁で作る揚げ入りうどん”をヒントに、このユニークなメニューを開発しました。

 

和モダンな空間とこだわりのメニュー

「姫路うでん」の店舗は約13坪で、テーブル席が6卓、計24席を備えています。内装は和の趣と現代的なデザインを融合させたモダンな雰囲気に仕上げられています。

姫路うでん
姫路うでん

看板メニューの「姫路うでん」(1,430円)は、縦13センチ、横17センチという大きな揚げの中に、うどんやおでんの具材が詰まった巾着料理。具材にはちくわやごぼう天、卵、こんにゃく、大根などが使われています。この特大揚げは神戸市の豆腐店が特注で開発したもので、適切な厚みがあり、食感の良さと具材をしっかり包み込む強度を兼ね備えています。

姫路うでん
姫路うでん
姫路うでんの中身

 

だしや薬味にも地元の味を

この料理の味を支えるのは、かつお節と素干し焼きいわしで取った特製だし。鉄鍋で提供されるため、温かさが長時間保たれます。食べ方もユニークで、地元姫路の名物であるしょうがじょうゆを好みに応じてかけて楽しむスタイルです。

その他のメニューも魅力的

「姫路うでん」では、その他のサイドメニューも豊富に揃えています。「しらす盛りご飯」(660円)や、「籠長本店」の伝統を受け継ぐ佃煮を使用した「佃煮ご飯」(700円)など、8種類の佃煮を味わえるセットも提供されています。佃煮には、しらすのくぎ煮、くるみ甘露煮、姫えび山椒煮などがあり、バリエーション豊かな味わいを楽しむことができます。

しらすご飯

 

 

姫路の新名物を目指して

店長の籠谷天馬さんは、「地元の食文化を取り入れた‘姫路うでん’を通じて、姫路を代表するグルメとして認知されるよう頑張りたい」と話しています。

店名 姫路うでん
住所 〒670-0961 兵庫県姫路市南畝町1丁目7
電話番号  
営業時間 11時~20時
定休日 火曜日

 

※本記事の内容は執筆および投稿時点の情報に基づいておりますが、情報の正確性・完全性を保証するものではありません。最新の情報は公式サイト等でご確認ください。また、万が一誤りを発見された場合は、お知らせいただけますと幸いです。

 

関連記事一覧