発酵あんこ アタリや 姫路 スイーツ 和菓子

姫路・花田町に古民家カフェ「アタリや」 発酵あんこで体にやさしい和スイーツを

2025年3月、姫路市花田町の住宅街に和スイーツとレトロ雑貨の店「発酵あんこのおやつ アタリや」がオープンしました。主役は、発酵の力で生まれるやさしい甘さの“発酵あんこ”。そしてもう一つの魅力が、どこか懐かしさを感じる、戦前に建てられた古民家の空間です。



自転車での偶然が出会いに

店主の松森栄次さんは、もともとオンラインショップと製造直売所で発酵あんこのおやつを販売していました。しかし手狭になり、新たな場所を探していたある日、自転車で花田町を走っていたときにふと目に留まった古民家。「何となく気になって立ち止まった」というその家が、現在のアタリやの店舗です。

「建物の保存状態が良く、当時の趣がそのまま残っていたのが気に入って」と松森さん。工務店も営む彼の手で丁寧に改装し、カフェとして生まれ変わらせました。

発酵あんこ アタリや 姫路 スイーツ 和菓子
発酵あんこ アタリや 姫路 スイーツ 和菓子

靴を脱いであがる、ほっこり空間

店内はまさに“おばあちゃんの家”のような雰囲気。土間で靴を脱ぎ、畳の部屋にはちゃぶ台と座布団。襖や障子、建具などは当時のまま活かされています。田の字型の間取りがどこか落ち着きを感じさせ、訪れた人はつい長居してしまうのだとか。

アタリや 姫路 スイーツ 和菓子

「お子さま連れでも気軽に来てもらえる空間にしたかったんです」と松森さん。小さな子どもが畳の上を歩き回る様子にも、どこか温もりが漂います。



発酵あんこの魅力とは?

アタリやの看板食材「発酵あんこ」は、小豆に米麹を加えて低温でじっくり発酵させた“麹餡”。砂糖を使わず、小豆本来の風味と麹の自然な甘さで仕上げるこのあんこは、体にやさしい和スイーツとして注目されています。

「普通のあんこに使われる砂糖の量に驚いたんです。それで、自分でもっとやさしい甘さを追求しようと思って」と松森さん。発酵食品が持つ整腸作用や健康効果も期待できると、今「腸活」に関心をもつ方々からも支持を集めています。

和スイーツは季節感たっぷり

メニューは発酵あんこを中心に、見た目も楽しい和スイーツが並びます。

  • どらやきと生ようかんセット(594円)
    米粉を使ったどらやきと、しっとりした生ようかんをセットで楽しめる一皿。どちらも甘さ控えめで後味さっぱり。

  • わらびもちあんこ添え(594円)
    本わらび粉ならではのぷるぷる食感が特徴。冷たいわらびもちに発酵あんこがよく合います。

  • 生ようかん4種盛り(540円)
    それぞれ違う味わいのようかんに、花豆のコーヒー煮を添えた贅沢な盛り合わせ。味の違いを楽しみたい方におすすめ。

  • 自家製あんみつ(660円)
    季節のフルーツに発酵あんこがたっぷり。ボリュームも満点で、おやつにも軽食代わりにもぴったり。

夏季(6月1日~)には、**自家製シロップのかき氷(825円)も登場予定です。

発酵あんこ アタリや 姫路 スイーツ 和菓子

ドリンクや雑貨でさらに楽しいひととき

ドリンクは、福岡県産・八女茶の「煎茶」や、香り豊かな「薬膳茶(菊茶)」、トロピカル・ベリーのスムージー、ほうじ茶や果汁100%ジュースなど。カフェとしての利用にもぴったりのラインナップです。

また、併設のアンテナショップでは、持ち帰り用スイーツのほか、昭和レトロな生活雑貨も販売。昔懐かしい雰囲気に惹かれて、雑貨目当てで訪れる人もいるのだとか。




松森さんは「甘いものを控えている方や、健康を気にしている方でも気軽に楽しめる。ゆったり過ごしてもらえたら嬉しい」と話します。

発酵あんこ アタリや 姫路 スイーツ 和菓子

松森栄次さん(右)と]奥さま(左)

観光客はもちろん、地元の人がふらっと立ち寄れるような場所に──そんな想いが詰まった「アタリや」で、体にも心にもやさしいひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。


発酵あんこのおやつ アタリや
住所:姫路市花田町小川
TEL:090-4451-3021
営業時間:10:00〜17:00
定休日:水曜・第3木曜
(InstagramやSNS情報は追記可能)

※本記事の内容は執筆および投稿時点の情報に基づいておりますが、情報の正確性・完全性を保証するものではありません。最新の情報は公式サイト等でご確認ください。また、万が一誤りを発見された場合は、お知らせいただけますと幸いです。



関連記事一覧