
【姫路発】ヤヱガキ酒造がフランスで快挙!「Kura Master 2025」で2銘柄がプラチナ賞受賞
姫路が世界に誇る酒蔵・ヤヱガキ酒造が、またもや大きなニュースを届けてくれました!
2025年6月、フランス・パリで開催された日本酒コンクール「Kura Master 2025」にて、ヤヱガキ酒造(姫路市林田町)の日本酒2銘柄が、各部門の最高位「プラチナ賞」を受賞。「八重墻(やえがき) 純米大吟醸」はなんと2年連続の快挙を達成しました。
世界の美食家をうならせた2本の「八重墻」
「Kura Master」は、フランスの一流ソムリエやシェフなど、食のプロフェッショナルが審査する格式高い日本酒コンテスト。そんな場で高評価を受けたのが、姫路産のこの2本です。
🏆 八重墻 純米大吟醸(720ml:3,850円)

-
受賞部門:純米大吟醸酒(精米歩合36〜50%)
-
米の旨みと繊細な香りが絶妙に調和。兵庫県産山田錦を使用し、低温発酵で丁寧に仕込まれた逸品。
-
今年はプラチナ賞だけでなく、優秀賞にも選出!
🔗 商品詳細はこちら
🏆 八重墻 特別純米(720ml:2,310円)

-
受賞部門:純米酒(精米歩合51〜65%)
-
力強い味わいとやわらかな酸味が食事と相性抜群。フランスの審査員からも「食中酒として優れている」と高く評価。
-
こちらもプラチナ賞・優秀賞のダブル受賞!
🔗 商品詳細はこちら
地元・姫路から世界へ、日本酒の魅力を発信
姫路市林田町で創業359年、播州の水と自然に育まれたヤヱガキ酒造は、今ではアメリカにも醸造所を持ち、世界市場にも展開中。
代表の長谷川雄介さんはこう語ります。
「日本酒は、料理の味を引き立てる存在。フランスでも“食中酒”として評価されたことは、大きな自信につながりました。」
この地で長年育まれた伝統と技術が、今や世界で愛されている――まさに、姫路が誇るべきローカルブランドです。
編集部おすすめ:今こそ“地酒”を味わってみよう!
地元・姫路で作られた日本酒が、世界の食卓でも高く評価されている今だからこそ、一度改めて味わってみてはいかがでしょう?
贈答用にもぴったりですし、ちょっと贅沢な食事のお供にも最適。姫路の酒、世界が認めた味――一度は飲んでおきたい一本です。
ヤヱガキ酒造株式会社
-
所在地:姫路市林田町六九谷681
-
創業:寛文6年(1666年)
-
TEL:079-268-8080
姫路スパイスは、これからも地域の誇りを発信していきます!