薬と怪談の二つの顔を持つ神社 - 姫路 十二所神社

薬と怪談の二つの顔を持つ神社 – 姫路 十二所神社

病気平癒の神社で検索したら一番に十二所神社出てきたので行ってきました。
KATU
KATU

姫路市の十二所線沿いに位置する「十二所神社」は、全国に点在する同名の神社の一つです。この神社は、医薬の神として広く知られ、病気平癒などの御利益があると伝えられています。

神社の由来と伝承

薬と怪談の二つの顔を持つ神社 - 姫路 十二所神社

十二所神社の由来には諸説がありますが、ここでは姫路の十二所神社にまつわる伝承をご紹介します。

平安時代の伝説

姫路市に鎮座する十二所神社(じゅうにしょじんじゃ)は、医薬の神として広く信仰を集める神社です。
御祭神には少彦名大神を祀り、健康長寿や病気平癒、さらには家内安全の御利益があるとされています。

この神社の起源については、928年(延長6年)に疫病が流行した際の出来事が伝えられています。
その折、一晩のうちに12本のヨモギが芽吹き、そこへ少彦名大神が現れ、「このヨモギを煎じて服すれば病は癒える」と告げました。
村人たちがその教えに従うと、疫病は瞬く間に収束したといいます。
感謝の念から、少彦名大神をお祀りする神社が建立され、その際、12本のヨモギにちなみ「十二所神社」と名付けられました。
また、神紋にはヨモギの葉が採用されています。

「十二所」という名前は、この12本のよもぎに由来しており、神社の神紋もよもぎの葉となっています。

御利益

薬と怪談の二つの顔を持つ神社 - 姫路 十二所神社

病気平癒 健康増進 家内安全

江戸時代には、姫路城の裏鬼門(南西)を守る役割を担っていたともいわれています。しかし、1945年の姫路空襲により、境内は縮小を余儀なくされました。

お菊神社と「播州皿屋敷」伝説

薬と怪談の二つの顔を持つ神社 - 姫路 十二所神社

この神社には「お菊神社」と呼ばれる末社があり、姫路城にまつわる「播州皿屋敷」の伝説と深い関わりがあります。「播州皿屋敷」の物語の主人公であるお菊を祀った神社は、彼女の忠義を称えるものとされています。姫路城内には「お菊井戸」も存在し、観光名所としても知られています。

「播州皿屋敷」の伝説

薬と怪談の二つの顔を持つ神社 - 姫路 十二所神社

「播州皿屋敷」の伝説は、1577年に書かれた『竹叟夜話』にも登場しますが、当時は「お菊」ではなく「花野」という女性の話として語られていました。この物語がどのように変化し、お菊の名と結びついたのかは明らかではありません。

播州皿屋敷と番町皿屋敷

薬と怪談の二つの顔を持つ神社 - 姫路 十二所神社

「皿屋敷」とは、お菊という女性の霊が夜ごと井戸で「一枚、二枚…」と皿を数える姿が広く知られている怪談の総称です。この話には、主に二つの代表的なバージョンが存在します。

1. 播州皿屋敷
播州姫路を舞台にした「播州皿屋敷」では、お菊が登場する物語が語られます。

2. 番町皿屋敷
江戸番町を舞台とする「番町皿屋敷」では、架空の人物・青山主膳が登場し、物語が展開されます。

また、日本各地にも類似の物語が伝わっており、例えば出雲国松江や土佐国幡多郡の皿屋敷、さらには尼崎を舞台にした異聞「尼崎お菊伝説」などもあります。

皿屋敷伝説の芸能化

江戸時代には、皿屋敷の物語は歌舞伎や浄瑠璃、講談といった芸能の題材として扱われました。特に、明治時代には多くの怪談作品として発表され、大正時代には岡本綺堂が戯曲『番町皿屋敷』を制作し、恋愛悲劇の要素を加えた作品へと昇華させました。

皿屋敷物語の起源と発展

最も古い原型とされる物語は、室町時代末期の『竹叟夜話』に登場しますが、ここでは皿ではなく盃を使った話となっており、現在広く知られている内容とは異なります。

18世紀初頭には、江戸の牛込御門周辺を舞台にした皿や井戸にまつわる怨念話が見られ、1720年には大阪で歌舞伎の演目として取り上げられました。1741年には浄瑠璃『播州皿屋敷』が上演され、この作品により、お菊の名や皿を巡る因縁、井戸との関連といった現在知られる皿屋敷の要素が確立されました。

「お菊虫」伝説

また、1795年には播州でアゲハチョウの蛹の大量発生が、お菊の祟りとされ、「お菊虫」という伝説が誕生しました。

基本情報 詳細
名称 十二所神社(じゅうにしょじんじゃ)
所在地 兵庫県姫路市十二所前町120
えびす祭り 1月9日・10日(10:00~19:00)
お問い合わせ 079-222-4586
※本記事の内容は執筆および投稿時点の情報に基づいておりますが、情報の正確性・完全性を保証するものではありません。最新の情報は公式サイト等でご確認ください。また、万が一誤りを発見された場合は、お知らせいただけますと幸いです。

関連記事一覧