
姫路駅西エリアに地域とつながるおにぎり専門店「吉梅商店」
おにぎり専門店「吉梅商店」(姫路市忍町)が2月2日にオープンしました。
メニューは、「塩」(250円)、「アサリの佃煮」「鮭」(各330円)、「サバしそ昆布」「梅ミョウガ」(各350円)、「ベーコンかか」「明太マヨクリームチーズ」「卵黄醤油漬け」(各380円)など、計8種類のおにぎりを提供しています。さらに、みそ汁(200円)も取りそろえています。
使用する米は、市内の小川農園産です。海苔はイートイン用とテイクアウト用で異なり、イートイン用には風味が良く歯切れのよい熊本県産のものを使用。一方、テイクアウト用には、時間が経ってもパリッとした食感が保てる淡路島産を採用しています。塩は淡路島の藻塩を使用し、大阪、名古屋、東京などを巡っておにぎりを食べ歩き、試作を重ねた結果、現在の素材に決定したそうです。
店主の赤松伸哉さんは、同店の隣でカフェを経営しています。
このおにぎり店の場所には、かつてこんにゃく店がありましたが、店主の高齢により閉店し、その後は住居として使われていました。こんにゃく店の店主は赤松さんのカフェの常連だったそうです。2年前にその方が亡くなり、家族から「空き家になるのはもったいないので活用してほしい」と相談を受けたことをきっかけに、改装を決意しました。リノベーションにあたっては、かつての面影を残したいと考え、壁にはシールや落書きをあえて残したとのこと。これは、前の店主への敬意も込めたものだそうです。店名もこんにゃく店の「吉梅商店」を引き継ぎました。
具材は徒歩圏内の商店から仕入れ、店主が直接会話をしながら新鮮なものを厳選しています。周囲には昔から商売を続ける人々が多く、食材についての知識を深める機会にもなっているそうです。定番メニューに加え、仕入れ状況に応じた限定メニューも登場する予定です。
赤松さんは、「地元の方々にはもちろん、姫路城へ向かう前や新幹線での移動中に、おにぎりを気軽に楽しんでもらいたい」と話します。
店舗のある姫路駅西エリアは、昭和の趣を残した街並みが特徴的な地域です。忍町から久保町にかけて、青果や乾物、魚介、塩干物を扱う卸売店が点在しています。昭和30年代には200軒以上の店舗が並び、毎朝5,000~6,000人の小売商が訪れる活気ある市場でした。しかし、昭和32年に手柄地区へ市営卸売市場が開設され、多くの業者が移転。その後、次第に衰退が進みました。
赤松さんは「姫路駅西地区まちづくり協議会」を立ち上げ、60年以上続く商いの文化を守りながら、町をより楽しくするための活動にも取り組んでいます。
姫路駅近くの姫路西エリアが、今後さらに活気づくことが期待されます。
店舗情報
店舗名 | 吉梅商店 |
---|---|
住所 | 〒670-0917 兵庫県姫路市忍町21 |
電話番号 | |
営業時間 | 11時~18時 |
定休日 | 火・水 |
備考 |