姫路 セミナー 第1回 城郭市民セミナー「江戸時代 姫路の本屋さん」

第1回 城郭市民セミナー「江戸時代 姫路の本屋さん」

開催日時 令和7年6月21日(土曜日) 午後1時30分から午後3時まで
開催場所 日本城郭研究センター 2階 大会議室
講師 石橋 知之 氏(神戸大学文学部・国際人間科学部非常勤講師)
定員 180名(応募多数の場合は抽選)
内容

江戸時代は「出版文化の時代」とも称されるほど、本にまつわる動きが活発だった時期です。その中心にいたのが、本屋という存在でした。大河ドラマ『べらぼう』でも描かれているように、本屋は江戸文化の象徴的な存在として重要な役割を担っていました。起源は17世紀初頭の京都にさかのぼり、その後、日本各地へと広がっていきます。各地の本屋は、文学や学問に関する多彩な書物を刊行し、人々の知的好奇心に応えていきました。姫路もその例に漏れず、城下町には書物を扱う本屋が存在していました。今回の講演では、姫路で活動していた「灰屋」という本屋に焦点を当て、江戸時代の姫路周辺における出版や読書の文化について紐解いていきます。

申し込み方法

事前申込制 下記いずれかの方法でお申し込みください。

  • 往復ハガキ(1通につき、1人まで)
    5月26日(月曜日)必着。郵便番号・住所・氏名(ふりかな)・電話番号を明記。返信ハガキに返送先の宛名を記入の上、下記申込先まで郵送してください。
  • インターネット申込(電子申請)
    5月26日(月曜日)午後5時までに城郭研究室ホームページ「イベント」内のリンクからお申込みください。
申し込み先

〒670-0012 姫路市本町68‐258
城郭研究室「本屋」係
電話 079-289-4877

関連記事一覧