姫路 しらさぎ クーポン商品券

令和7年度「ひめじしらさぎ商品券」9月18日から購入申込受付はじまる。




令和7年度「ひめじしらさぎ商品券」デジタル商品券が発行へ

姫路市は、物価高騰による市民生活への影響を緩和するとともに、地域経済の活性化と生活のデジタル化を進めるため、プレミアム付きデジタル商品券「ひめじしらさぎ商品券」を発行します。紙タイプの商品券は発行されず、完全にデジタルでの利用となります。


発行の目的

今回の商品券は、

  • 生活支援(物価高騰対策)

  • 地域経済の活性化

  • デジタル化の推進
    を同時に目的としています。スマートフォンとマイナンバーカードを活用する仕組みとなっており、利用者はアプリを通じてチャージ・支払いを行います。


商品券の種類と特徴

発行は3つの枠に分かれています。

  1. 一般枠

    • 対象:署名用電子証明書付きマイナンバーカードを持つ市民

    • プレミアム率:25%

    • 1セット=6,250ポイント(販売価格5,000円)

  2. シルバーデジタル応援枠

    • 対象:申込時点で75歳以上の市民

    • プレミアム率:50%

    • 1セット=7,500ポイント(販売価格5,000円)

  3. 子育て応援枠

    • 対象:18歳未満の子どものいる世帯の代表者

    • プレミアム率:50%

    • 1セット=7,500ポイント(販売価格5,000円)

それぞれ購入上限は10セットまでです。





スケジュール

  • 参加店舗募集:令和7年8月18日(月)~令和8年1月9日(金)

  • 購入申込受付:令和7年9月18日(木)~10月14日(火)

  • 当落通知:令和7年10月27日(月)

  • 販売(チャージ)期間:令和7年10月29日(水)~11月21日(金)

  • 利用期間:令和7年10月29日(水)~令和8年1月31日(土)


購入方法

利用者は、スマートフォンに「xID(クロスアイディ)」アプリをダウンロードし、マイナンバーカードを読み込んで「しらさぎPay」から申込みます。応募多数の場合は抽選が行われます。

チャージはコンビニ5社(セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、デイリーヤマザキ、ミニストップ)や、ゆうちょ銀行ATMで可能です。また、クレジットカード決済(Visa、Mastercard、JCB、Amex、Diners)にも対応しています。





利用できない支払い

商品券は幅広く使えますが、以下には利用できません。

  • 税金や公共料金の支払い

  • 商品券・プリペイドカードなど換金性の高いもの

  • たばこ、土地や家賃、不動産関連の支払い

  • 医療・介護の一部負担金

  • 公序良俗に反する取引 など


市民生活と地域経済をつなぐ取り組み

「ひめじしらさぎ商品券」は、単なる割引制度ではなく、姫路市が進めるデジタル化の一環でもあります。マイナンバーカードを活用しながら、生活の支えと地域経済の循環を両立させる取り組みといえるでしょう。

公式サイトはこちら

※本記事の内容は執筆および投稿時点の情報に基づいておりますが、情報の正確性・完全性を保証するものではありません。最新の情報は公式サイト等でご確認ください。また、万が一誤りを発見された場合は、お知らせいただけますと幸いです。




関連記事一覧