姫路 日本酒 新酒の会

姫路で味わう播磨の銘酒——「新酒の会」レポート

2025年2月22日、姫路商工会議所にて開催された「新酒の会」に参加してきました!播磨地域の酒蔵19蔵が集まり、新酒を存分に楽しめる贅沢なイベント。今年も特別出品として、厳しい基準をクリアした「世界ブランドGI指定はりま」の日本酒が並び、期待が高まります。

会場の熱気と再会の喜び

会場に足を踏み入れると、まだ開会前にもかかわらず、すでに熱気がむんむん。日本酒好きの皆さんの期待がひしひしと伝わってきます。久しぶりに顔を合わせる酒蔵の方々との再会もあり、テンションが一気に上がります。ステージ前のテーブルで待っていた友人と合流し、いよいよ試飲スタート!

参加酒蔵一覧

イベントには以下の19蔵が参加。

  • 灘菊酒造(灘菊)
  • 田中酒造場(白鷺の城)
  • 本田商店(龍力)
  • ヤヱガキ酒造(八重垣)
  • 壺坂酒造(雪彦山)
  • 下村酒造店(奥播磨)
  • 名城酒造(名城)
  • 老松酒造(老松)
  • 山陽盃酒造(播州一献)
  • 奥藤商事(忠臣蔵)
  • 岡田本家(盛典)
  • キング醸造(播州錦)
  • 江井ヶ嶋酒造(神鷹)
  • 茨木酒造(来楽)
  • 稲見酒造(葵鶴)
  • 明石酒類醸造(明石鯛)
  • 西海酒造(空の鶴)
  • 富久錦(富久錦)
  • 神結酒造(神結)

どの酒蔵の日本酒も魅力的で、どれを選ぶか迷ってしまいます。

試飲レポート

まず最初にいただいたのは、「灘菊酒造」の大吟醸「酒造之助」。チケット4枚を使用。甘みを感じつつ、すっきりと綺麗な味わいが印象的でした。

姫路 日本酒 新酒の会

続いて「本田商店」の「龍力 米のささやき 紺ラベル 純米大吟醸」。初めて飲む銘柄だったので楽しみにしていましたが、期待以上!米の香りと透明感があり、キレというよりはまろやかで奥行きのある味わいでした。

姫路 日本酒 新酒の会

さらに、「神結酒造」さんへ。加東市下滝野にある酒蔵で、今回が初めての出会い。3種類の日本酒の中から「純米吟醸生貯蔵酒 たましずく」をチョイス。一番透明感のある見た目に惹かれたのですが、口に含むと米の旨味が広がり、その後すっきりと消えていく軽やかな味わいでした。とても飲みやすく、次回もぜひ飲みたい一本。

姫路 日本酒 新酒の会

また、お久しぶりに「茨木酒造」さんや「田中酒造場」さんともお会いでき、お話を伺うことができたのも嬉しい時間でした。

姫路 日本酒 新酒の会

姫路 日本酒 新酒の会

充実のおつまみブース

日本酒だけでなく、地元の美味しいおつまみも大充実!人気のブースには長蛇の列ができていました。友人たちと交代しながら、

  • 播磨灘産蒸し牡蠣
  • 姫路おでん
  • ひねぽん
  • 穴子一本揚げ ししとう添え
  • ミニソースカツメシ

などを堪能。日本酒との相性も抜群で、至福のひとときでした。

まとめ

日本酒好きにはたまらない「新酒の会」。今年も大満足の内容でした!GIはりまの品質の高さを改めて実感し、新たな酒蔵との出会いもありました。地元の食と酒の魅力を存分に楽しめるこのイベント、また来年もぜひ参加したいと思います!

※本記事の内容は執筆および投稿時点の情報に基づいておりますが、情報の正確性・完全性を保証するものではありません。最新の情報は公式サイト等でご確認ください。また、万が一誤りを発見された場合は、お知らせいただけますと幸いです。

関連記事一覧