
姫路セントラルパークにアジアゾウ4頭が到着
約5年ぶりの展示再開、インドからの長旅を経て
姫路市の姫路セントラルパークに、7月26日、アジアゾウ4頭が新たに仲間入りしました。同園でのアジアゾウの展示は約5年ぶりとなります。
インドから35時間かけて姫路へ
到着したのは、インドから搬送されたシュレイシュ(雄、7歳)、ゴウリー(雌、8歳)、シューティー(雌、7歳)、トゥルシー(雌、5歳)の4頭です。空路と陸路を組み合わせた約35時間の移動を経て、無事に園内に到着しました。
園の発表によれば、いずれのゾウも体調に問題はなく、現在は飼育施設内で落ち着いた様子を見せているとのことです。
絶滅危惧種の保護と国際連携の一環
アジアゾウは国際自然保護連合(IUCN)が絶滅危惧種に指定しており、今回の受け入れは繁殖や飼育技術の研究を目的とした取り組みの一環です。以前から交流のあったインドの動物園との協力により、実現に至りました。
また、インドからは飼育スタッフも同行しており、ゾウたちが新しい環境に適応できるよう、引き続き現地のノウハウを生かした支援が行われています。
約5億円をかけた展示施設の整備も完了
ゾウの受け入れに先立ち、園内では飼育展示施設の改修工事が行われました。総工費は約5億円。ゾウの自然な行動を引き出せるよう環境に配慮した設計が取り入れられ、来園者が近くで観察できる観覧スペースも新設されています。
一般公開は8月9日から予定
園長の西角知也さんは、「ゾウたちは無事に到着し、健康状態も良好。日本の夏に慣れながら元気に過ごしてもらい、一般公開の日を迎えてほしい」とコメントしています。
現在、日本国内で飼育されているアジアゾウは全国31施設で計83頭。関西圏では今回の4頭を含め、4施設で13頭が飼育されています。
姫路セントラルパークでの一般公開は、8月9日を予定。久しぶりに戻ってきたアジアゾウたちの姿を、間近で見ることができそうです。
※本記事の内容は執筆および投稿時点の情報に基づいておりますが、情報の正確性・完全性を保証するものではありません。最新の情報は公式サイト等でご確認ください。また、万が一誤りを発見された場合は、お知らせいただけますと幸いです。