
姫路の園児たちが挑戦!手作り七草がゆで一年の健康祈願
1月7日は、1年の健康を祈願する「七草の節句」として知られています。この日、姫路市にある認定こども園では、園児たちが自分たちで作った七草がゆを楽しみました。
姫路市の「書写認定こども園」では、日本の伝統文化への理解を深める取り組みの一環として、毎年1月7日に園児たちが七草がゆを味わう行事を行っています。
七草がゆに使われる春の七草は、若葉の力で新しい年の健康を願う縁起物とされています。園児たちは園近くの畑で育てられているスズナやスズシロを自ら収穫しました。
収穫後には包丁を使い、七草がゆ作りに挑戦。出来上がったばかりの温かいおかゆを、笑顔でおいしそうに頬張る様子が印象的でした。
園児たちは七草がゆを味わいながら、日本の伝統行事に触れる特別な時間を過ごしていました。
※本記事の内容は執筆および投稿時点の情報に基づいておりますが、情報の正確性・完全性を保証するものではありません。最新の情報は公式サイト等でご確認ください。また、万が一誤りを発見された場合は、お知らせいただけますと幸いです。