姫路ぶどうワイン

「姫路産ぶどうワイン」2024年版の予約受付スタート

姫路市発、「姫路産ぶどうワイン」の挑戦

姫路市に住む樋熊敏さんが手がける「姫路産ぶどうワイン2024」の予約受付が、12月16日から開始されました。このワインは姫路産のブドウを使用しており、地元の魅力を詰め込んだ一品です。

ワイン作りへの挑戦と背景

退職後に始めたワイン作りの旅
樋熊さんは2016年に中学校教師を退職後、趣味でワイナリー巡りをスタート。その経験が、ワイン作りへの情熱を高めました。2020年、北海道の農園「ドメーヌタカヒコ」を訪れ、代表の曽我貴彦さんからワイン作りの熱意に触発され、姫路での本格的なワイン作りを志しました。

姫路ぶどうワイン

 

地元のブドウ園との協力
姫路市夢前町の「小山内果樹園」を訪問した際、園主の小山内陽介さんと出会い、彼がワイン製造を目指していると知ります。そこから、ブドウ栽培への協力が始まりました。初年度には食用に向かないブドウを使用してワインを醸造。しかし、依頼先の「仲村わいん工房」の仲村現二さんから品質向上の重要性を指摘され、翌年以降、ワイン専用品種のブドウ栽培に注力しました。

4年目を迎えた成果

今年のワイン作り
ワイン作りも4年目となり、2024年版では三重県の「國津果實酒醸造所」に醸造を依頼。50本のスパークリングワインと50本のスティルワインが完成しました。

姫路ぶどうワイン

 

試飲会での評価
12月13日に市内の飲食店で開催された試飲会では、「辛口でドライな味わい」として好評を博しました。姫路市福中町にあるワイン専門店「コレット」の中谷店長も「これまでで最も完成度が高い」と評価し、日本のだしやしょう油を使った料理との相性の良さを指摘しました。

将来の目標と次のステップ

完全姫路産ワインを目指して
今回のワインは750ミリリットル(1本3,000円)で販売中。樋熊さんは「将来的には姫路に醸造所を設立し、完全な姫路産ワインを作り上げたい」と熱意を語っています。

次年度への準備
次のワイン作りに向けた準備もスタート。12月18日には、ブドウの木の剪定作業が行われました。これにより、来年のワインにも期待が寄せられています。


販売情報

お問い合わせ先
「姫路産ぶどうワイン2024」の購入や問い合わせは以下までどうぞ:
903 kumasan(姫路市香寺町)
TEL:079-232-4876(19時~20時)

※本記事の内容は執筆および投稿時点の情報に基づいておりますが、情報の正確性・完全性を保証するものではありません。最新の情報は公式サイト等でご確認ください。また、万が一誤りを発見された場合は、お知らせいただけますと幸いです。

 

関連記事一覧