
姫路の施設でも使えるひょうごっ子ココロンカードで、学びの冒険が広がる!
ひょうごっ子ココロンカードとは?
兵庫県内の小学生・中学生が、無料で様々な博物館や文化施設を楽しめるカードです。
- 対象施設: 県内176箇所もの施設が対象で、歴史、科学、美術館など、興味のあるテーマの施設を自由に訪れることができます。
- 利用方法: 入場時にカードを提示するだけです。
- 配布: 小学校入学時に学校から配布されます。転入や紛失の場合でも、学校に申請すれば再発行が可能です。
なぜココロンカードがあるの?
このカードは、子どもたちの学びを深め、豊かな心を育むことを目的としています。
- 博物館等無料開放事業: この事業は、1992年から行われており、子どもたちの学校外活動を促進することが目的です。
- 地域の魅力に触れる: 子供たちが地元の歴史や文化に触れる機会を増やし、地域への愛着を育むことを目指しています。
- 家族での利用: 家族で一緒に博物館を訪れることで、子どもたちの学習意欲を高め、親子のふれあいを深めることも期待されています。
ココロンカードのメリット
- 経済的な負担軽減: 入場料が無料なので、経済的な負担なく様々な施設を利用できます。
- 学習の幅を広げる: 学校の授業だけでは学べないことを、体験を通して学ぶことができます。
- 自由な時間の使い方: 自分の興味のある分野を深く探求したり、新しい発見をすることができます。
その他
- スタンプラリー: 2016年には、ココロンカードの対象施設を巡るスタンプラリーが開催されました。
- 対象施設: 県立施設だけでなく、市町村立施設や私立施設も多数含まれています。
- 特別展示: 一部の特別展示は有料の場合があります。
まとめ
ひょうごっ子ココロンカードは、兵庫県に住む子どもたちにとって、貴重な学びの機会を提供してくれるカードです。このカードを活用して、たくさんのことを学び、楽しい思い出を作りましょう。
より詳しく知りたい方へ
- 兵庫県教育委員会のホームページ: より詳細な情報や対象施設の一覧が掲載されています。
- お住まいの市町村の教育委員会: 地域の対象施設や利用方法について、詳しく問い合わせることができます
※本記事の内容は執筆および投稿時点の情報に基づいておりますが、情報の正確性・完全性を保証するものではありません。最新の情報は公式サイト等でご確認ください。また、万が一誤りを発見された場合は、お知らせいただけますと幸いです。