ゆず 安富 ゆずフェア

姫路・安富町で「ゆず三昧の秋」 3スポット巡りで収穫体験やワークショップも




秋の安富町でゆずを満喫する1日

姫路市安富町で2025年11月16日、ゆずの魅力をたっぷり味わえるイベント「ゆずフェス」と「ゆずまつり」が同日開催されます。香り豊かな安富町のゆずをテーマに、収穫体験やワークショップ、スタンプラリーなど、多彩な催しが楽しめます。

安富町は、雪彦・峰山山系の清らかな水と澄んだ空気に恵まれた地域で、県内有数のゆずの産地としても知られています。黄金色に色づいたゆずが実る季節、地域ならではの恵みを体感できる機会です。




3スポットを巡る楽しみ方

今回のイベントは、安富町内の3カ所を巡るスタイルです。各スポットで異なる催しが行われ、自然豊かな里山を散策しながら秋の一日を楽しめます。

ゆず 安富 ゆずフェア

◆スポット1:グリーンステーション鹿ケ壺

時間:10:00〜15:00/住所:姫路市安富町関775

・ゆずポン酢づくり体験(先着)
・ゆずバームクーヘン、ゆず大福、ゆず塩ヌードルなど地元グルメ
・手作りアクセサリーや地元野菜販売
・宝探しなどのゲームコーナー
・柚Cジュース無料配布(先着200本)
・午後1時:ゆず大福試食会(先着200個)
・午後2時30分:ゆず餅の餅まき

黄色のものを身に着けて来場するとプレゼントもあります。




◆スポット2:ゆずの里「ゆずフェス 2025」

時間:10:00〜15:00/住所:姫路市安富町皆河884

・ゆずの収穫体験(500円)
・ゆず酵素ビネガー&化粧水づくり(要事前予約/4,800円/先着10人)
・アウトドアグッズが当たる宝探しゲーム

ゆずを摘み取りながら、香りや手触りといった“生の魅力”に触れられる貴重な機会です。

◆スポット3:安富ゆず工房

時間:9:00〜17:00/住所:姫路市安富町長野320-1

・ゆずや加工品の販売
・1,000円以上購入でじゃんけんに挑戦、勝者にプレゼント




安富ゆず組合20周年の節目

今年は安富ゆず組合の設立20周年の節目でもあります。地域に根ざしたゆず産業を支え続けてきた感謝の気持ちを込め、盛りだくさんの内容で来場者を迎えます。

スタンプラリーでさらに楽しめる

3スポットを巡りスタンプを集めると、先着でプレゼントがもらえます。里山の風景を楽しみながら、のんびり巡るのもおすすめです。




おうちで楽しむ安富ゆずレシピ

イベントで手に入れたゆずは、その香りを生かした料理にもぴったりです。安富町ならではのフレッシュな風味を、ご家庭でも楽しんでみてください。

●ゆず塩

さっと作れて万能調味料に
材料:ゆずの皮・塩(同量)
作り方:

  1. ゆずの皮をすりおろします

  2. 同量の塩と混ぜ、天日またはフライパンで軽く乾燥させます

焼き魚、から揚げ、天ぷら、おにぎりに添えると、驚くほど香りが広がります。冷蔵庫で1〜2週間保存できます。

●ゆず茶

心まで温まる冬の定番
材料:ゆず3個、はちみつ300g、砂糖100g
作り方:

  1. ゆずの皮を薄くむき細切りに

  2. 果汁と果肉を取り、皮と一緒に瓶へ

  3. はちみつと砂糖を加え、2〜3日置きます

お湯で割るだけで、ほっと和む香り豊かなゆず茶になります。炭酸水で割ればゆずソーダにも。

●ゆず大根

箸休めにぴったりの爽やか漬物
材料:大根300g、ゆず1/2個、塩・酢・砂糖
作り方:

  1. 大根を短冊切りにして塩をふり、しんなりさせます

  2. ゆずの皮と果汁、砂糖、酢を加えてもみ込みます

  3. 冷蔵庫で1〜2時間寝かせて完成

シャキッとした食感とゆずの香りが食卓を爽やかにしてくれます。


「安富のゆずは香りが違う」と言われる理由は、その育ちの良さと採れたての鮮度です。イベントで手に入れたゆずを、ぜひ日常の料理にも活用してみてください。




ゆず湯とゆずはちみつでぽかぽか冬支度

冬に向けて、ゆずは食べるだけでなく“香りをまとう楽しみ”もあります。採れたての安富ゆずなら、皮の香りが特に豊かで、お風呂時間やお茶時間がいっそう贅沢なひとときになります。

●ゆず湯

香りに包まれてリラックス
材料:ゆず3〜5個
作り方:

  1. ゆずを丸ごと軽く洗います

  2. そのまま湯船に浮かべるか、半分にカットしてガーゼ袋へ

  3. あとはゆっくり浸かるだけ

湯気とともに立ちのぼる爽やかな香りが、寒い日の体をじんわりと温めてくれます。皮の油分で肌を刺激しないよう、敏感肌の方は袋に入れるのがおすすめです。

●ゆずはちみつ

ゆず 安富 ゆずフェア

飲んでも、かけても。万能“冬の常備瓶”
材料:ゆず2〜3個、はちみつ適量
作り方:

  1. ゆずの皮を薄くスライスし、果汁を絞ります

  2. 煮沸消毒した瓶に皮と果汁を入れます

  3. ひたひたになるまで、はちみつを注ぎます

  4. 冷蔵庫で2〜3日なじませて完成

お湯で割ればゆずはちみつドリンクに、ヨーグルトやパンにかけても相性抜群です。ゆずの香りとはちみつの甘さで、冷え込む季節にぴったりの味わいです。


イベントで楽しんだゆずを、家でも気軽に取り入れることで、秋から冬まで続く“安富ゆずの季節”を満喫できます。台所も、リビングも、お風呂も。暮らしの中にやさしい香りをひとつ添えて、寒さが楽しめる時間へ。

開催概要

内容 詳細
開催日 2025年11月16日(日)
時間 10:00〜15:00(安富ゆず工房は9:00〜17:00)
入場料 無料
体験料 ゆず採り500円/ワークショップ4,800円(事前予約制)
場所 安富町内3スポット(鹿ケ壺・ゆずの里・安富ゆず工房)

編集後記

秋の安富町は、空気が澄み渡り、ゆずの香りが風に乗る季節です。大自然に囲まれながら、地域の食や文化、暮らしの温かさに触れられるイベントとなっています。アウトドア好きにも、家族連れにも、ゆずファンにも嬉しい1日になりそうです。

※本記事の内容は執筆および投稿時点の情報に基づいておりますが、情報の正確性・完全性を保証するものではありません。最新の情報は公式サイト等でご確認ください。また、万が一誤りを発見された場合は、お知らせいただけますと幸いです。




関連記事一覧