置塩城 姫路市

【2025/10/19】第30回 置塩城まつり 開催!

~歴史と秋を楽しむ、置塩の恒例イベント~
姫路市夢前町の置塩城跡山麓公園を舞台に、「第30回 置塩城まつり」が開催されます。
戦国ロマンが息づく国指定史跡・置塩城跡で、歴史と地域の魅力に触れる一日を楽しみませんか?




🏯 開催概要

■ 開催日
2025年10月19日(日)
■ 開催場所
置塩城跡山麓公園
(櫃蔵神社北広場・山頂イベント会場)
※雨天の場合は「姫路市立置塩公民館」で開催

置塩城まつり 姫路市


🌿 イベント内容

<現地見学会>
山頂への登山受付:8:30~
置塩城跡ガイド:10:00~(山頂茶室跡でガイド受付)
置塩中学生による「城跡クイズラリー」
山頂お楽しみくじ引き
歴史ファンには嬉しい、30周年記念御城印も販売予定です!


🎭 ステージイベントも盛りだくさん!

櫃蔵神社北広場では、華やかな武者行列や迫力の明神太鼓など、毎年人気のステージイベントが展開。
地域の団体による演奏やパフォーマンスもあり、会場は一日中にぎわいます。
さらに、地元グルメも充実!
焼きいもや城下町ドッグなどの出店が多数並び、秋の味覚も楽しめます。


🏰 置塩城とは?

置塩城は、播磨を治めた赤松氏の本拠地として戦国時代に栄えた山城です。
その規模は戦国期でも屈指を誇り、かつての城郭の姿を今に伝えています。
1577年、織田信長の命を受けた羽柴秀吉(のちの豊臣秀吉)の攻撃を受けて落城。
その後、解体された木材や石垣の一部が姫路城の築城に使われたと伝わっています。
1996年には「赤松氏城跡」として国の史跡に指定され、現在も歴史愛好家や登山ファンに人気のスポットです。
今年で節目の第30回を迎える置塩城まつり。
地域の歴史と人々のつながりを感じられる、温かみあふれるイベントです。
紅葉が色づき始める季節、家族や友人と一緒に、戦国ロマン漂う山城を訪れてみませんか?


📍アクセス
置塩城跡山麓公園(姫路市夢前町置塩)
※駐車場あり・動きやすい服装でお越しください。

 

※本記事の内容は執筆および投稿時点の情報に基づいておりますが、情報の正確性・完全性を保証するものではありません。最新の情報は公式サイト等でご確認ください。また、万が一誤りを発見された場合は、お知らせいただけますと幸いです。




関連記事一覧