姫路 生矢神社

【姫路市・生矢神社】7月12日に夏祭り開催|湯立て・輪抜け神事や屋台も♪

姫路市手柄の生矢神社で、今年も夏の風物詩「夏祭り」が開催されます!

🗓 開催日:2025年7月12日(土)13:00~19:30

ご家族・ご友人と一緒に、夏のひとときを楽しみませんか?


🎪 イベント内容

🍧 屋台出店(13:00〜18:00)

お祭りといえば屋台!懐かしの味や楽しいゲームが楽しめます。
かき氷
焼きそば
いか焼き
くじ引き
その他たくさん♪

🎤 ステージイベント(18:30〜19:30)

地元の団体やパフォーマーによる楽しいステージが予定されています。踊りや歌など、夏の夜を盛り上げます!

🔥 夏越神事(湯立て・輪抜け)(18:30〜)

無病息災・厄除けを祈る伝統行事です。
熱湯を用いた「湯立て神事」や「茅の輪くぐり(輪抜け)」を体験して、心身ともに清めましょう。


⛩ 生矢神社とは?

ご祭神:
大国主命(おおくにぬしのみこと)
須世理姫命(すせりひめのみこと)

ご利益:
諸願成就、商売繁盛、五穀豊穣、良縁祈願、病気平癒など、幅広いご利益があるとされています。

📖 神話と伝承

神功皇后が新羅遠征の際に麻生山に登り、大己貴命に戦勝祈願を行い、放った三本の矢のうち、二本目がこの地に落ちたという伝承があります。
この故事により、平清盛が大己貴命を生矢大明神として祀ったのが始まりとされています。
また、周辺には麻生八幡宮や住吉神社、大歳神社など由緒ある神社も点在しており、地域全体が神聖な空気に包まれています。




毎年多くの人で賑わう生矢神社の夏祭り。
伝統行事と地域のにぎわいが融合した、どこか懐かしくも心温まる夏の日を、ぜひ体感してみてください。

 

※本記事の内容は執筆および投稿時点の情報に基づいておりますが、情報の正確性・完全性を保証するものではありません。最新の情報は公式サイト等でご確認ください。また、万が一誤りを発見された場合は、お知らせいただけますと幸いです。




関連記事一覧